命式実例解説~金・水が大過し忌神となる病弱多難の命
今回は実際の命式を解命したいと思います。解命といっても日干の強弱を読み解き、喜神・忌神を明らかにするということが主ですが、四柱推命の真の目的が「用神取得」にあることを考えると、これだけでも大変意義のあることなのです。
さて、今回は金・水が大過し、忌神となった病弱命について解説をしたいと思います。それは、最近虎の舞の命名サービスをご依頼いただいた方の八字ですが、「姓名は大吉名でも病弱多難」ということであり、先天運をうかがって即座になるほどと思った命式です。
病気はこれまで皮膚(アトピー)・骨(骨折)・精神(うつ病)ということで、これらはいずれも金や水に関連する病です。以下の命式をご覧ください。
天干 | 壬 | 丙 | 乙 | 癸 |
---|---|---|---|---|
地支 | 辰 | 申 | 丑 | 酉 |
八字のみ掲げました。まずは日干の強弱判断の前に、五行の力量を見ておきましょう。
五行の力量判断
以下に命式の原局における五行の力量を掲載します。
木(相) | 5.3 |
---|---|
火(死) | 1.0 ※日干の五行 |
土(囚) | 4.0 |
金(休) | 9.0 |
水(旺) | 23.3 |
このようになっています。ポイントは月支・丑ですが水旺という点です。この点を間違えますと、五行の力量計算を大きく誤ってしまうため、月支が土の場合はまず、旺の五行の確認をしっかりと行う必要があります。もっとも、プログラム判定を見ていればまず間違うことはありません。
また、地支を見ると酉と丑が金局半合の関係であり、なおかつこの合は邪魔するものがなく成立していますから、酉と丑の蔵干が金へと変化します。その結果、
木(相) | 5.3 |
---|---|
火(死) | 1.0 ※日干の五行 |
土(囚) | 4.0 |
金(休) | 13.8 |
水(旺) | 15 |
となり、金と水の力量がほぼ拮抗していることが分かります。しかし、金は水を生じるという特性がありますので、修正後は水約18以上となり、やはり水が最強となることが分かります。以上の数値を見ますと、日干の火のエネルギーがたったの1に対し、金・水があわせて30以上の力量となるため、全く日干にエネルギーがなく、心配になるほどです。
また、木は相令で5.3の力量があるものの、乙木のため火を生助する力はほとんどありません。日干の力量は、言うまでもなく極弱です。
格局を定める
日干が弱であっても、もし従格となる場合は、金や水が喜神となります。その場合は棄命従格ですが、大過する金や水が喜神となるため、運勢の傾向性は普通格局と比べて全く異なってくるのです。そこで、まずは普通格局か特別格局かを見極める必要があります。
格局の定め方はこれまでに詳しく解説してきましたので、ここでは改めて解説しません。結論から言いますと、命式は印の木が天干(乙)・地支(辰の蔵干)にあらわれているため、特別格局にはなりません。普通格局となります。
さらに、次は格を定めるために月支に注目します。先日も解説しましたが、おさらいのために、普通格局を定める順序を記しておきます。
- 月支の蔵干を見る
- 月支の蔵干のうち、優先順位は分野・本気・中気・余気の順とし、天干に同一五行があらわれているか否かを見る
- もし蔵干と同一五行が天干にあらわれている場合は、その生剋名を取り、格局とする
- いずれの蔵干も通根しない場合は、分野の生剋名を格局とする
ということでした。当命式の場合は、丑中の癸が分野であり、なおかつ天干に壬・癸があらわれているため、通根しています。そして癸は日干の丙に対する正官ですから、格は「正官格」であることが分かります。
用神の取得
これで日干の強弱と格局が明確になりましたので、いよいよ用神を取得する段となります。用神取得の要諦についてはまだ詳しく解説をしていないのですが、簡単に説明すると以下のようになります。
- 普通格局の場合は、扶抑の原理にしたがい、身弱であれば日干を生助する印・比劫、身強であれば日干のエネルギーを中和する食傷・財・官を喜神とする
- 用神は喜神のうち、最も五行のバランスを中和するのに役立つ干を取る
- 概して最も大過する五行を制する五行か、日干との間で通関となる五行を用神とする
以上の説明ではちょっと分かりにくいとは思いますが、普通格局の場合の用神取得の要点は「最も五行のバランスを中和するのに役立つ干を取る」ということに尽きます。今回の命式で言えば、水が大過していて、なおかつ水剋火の情がありますので、用神は甲木となります。
なぜなら、甲木は水のエネルギーを吸収し、なおかつ日干の火を生じることができるため、結果として最も命式のバランスを整えるのに役立つからです。対して、もし火を用神として取ればどうなるでしょうか?たしかに火は日干の火を生助するため喜神ではありますが、強い水に対抗するには相当のエネルギーを必要とします。この点、木は水と火の間の通関となるため、日干・火の官多には理想的なのです。
ということで、命式における基本情報が明らかとなりました。
- 日干:丙火
- 格局:正官格
- 日干強弱:身弱(極弱)
- 用神:甲木
- 喜神:木・火
- 忌神:水・金・湿土
- 閑神:躁土(躁土は水を弱める働きをするため)
- 調候:丙火
こういうことになります。それで姓名をうかがったところ、五格に忌神の水と金ばかりあったため、なるほどと思ったというわけです。命式の力量に姓名の五行エネルギーを加えて判断を行うと、金・水あわせて数値で50程度となるため、大変な病弱傾向があらわれることになるのです。
話では幼少の頃からひどいアトピーに悩まされていたということでしたが、これは金の忌象。また三度の骨折を経験しているとも言われ、骨は水の五行に象徴されるため水の忌象です。つまり、水が大過して忌神となる人は、骨が弱い、あるいは骨折をしやすいと言えるでしょう。
さらにうつ病は神経を象徴する木の不及、および官の大過によって日干過弱となるための忌象と言えます。
そして姓名の忌神大過に加えて、大運には幼少期から忌神の水があらわれていたことが、波乱の傾向をさらに強めていました。このように日干が著しく弱い場合は、姓名には多くの喜神を必要とします。
調候の不良が病弱を招く
このサイト内で何度も言っていることですが、調候は扶抑用神と並んで大変重要なものです。調候は健康運や境遇運を大きく左右する力があります。これは、たとえば冬生まれの木に太陽が存在しないようなものであり、もし冬生まれの甲木に太陽がなければどうなるでしょうか?そのような命式を「生気がない」と言い、病弱波乱の傾向となるのです。
当命式をうかがうと、調候も存在しないことが分かります。これも当然ながら病弱の傾向性を強めています。特に丑月は最も寒い時期であり、丙火を二干は必要としますので、調候が適切でない場合は大運に調候の到来を待つか、姓名に強い陽火を入れる必要があります。
しかし姓名に調候の陽火はなく、むしろ忌神の金・水ばかりであったため、その暗示どおり病弱そして境遇波乱の運勢となりました。このため、当命式においては木と火が絶対に欠かせない干と言えるのです。