命式における地支の変化について(支合編)
前回は地支の冲による命式の変化について解説しましたが、今回は地支同士の合作用である「支合」に的を絞って解説していきたいと思います。考え方は天干の合である干合と基本的に同じですが、合化する際の条件に大きな違いがあるため、その点を主に解説していきます。
天干の干合においては、その条件は月支に求められました。すなわち、たとえば命式において乙・庚が隣り合う場合は、地支が金旺でなければ合化は成立しません。しかし地支の場合は、合化の条件を天干に求めます。
なお、支合そのものについては過去に【支合について】という記事を書いていますので、支合が何かよくわからないという方は、まずはこちらの記事からお読みいただくようお願い致します。
地支の合による命式の変化について
まずは支合の関係を見ていきましょう。以下、少し早足ですが支合する地支の組み合わせを表にします。
合する地支の組み合わせ | 化する五行 |
---|---|
午・未 | 火 |
辰・酉 | 金 |
寅・亥 | 木 |
申・巳 | 水 |
卯・戌 | 火 |
子・丑 | 土 |
以上が支合する地支の組み合わせであり、右の欄が合化した際に化する五行ですが、支合も干合と同様、「合去」と「合化」二通りの作用があることをまずは知っておいてください。またそもそも支合が成立するためには、「該当の地支同士が隣りあっている必要がある」ことも、干合と同様です。
また、前回の地支の冲による変化の記事でも解説しましたが、合や冲が重複する場合も支合は成立しませんので注意が必要です。たとえば以下のような場合です。
合が重複するケース1
時 | 日 | 月 | 年 |
---|---|---|---|
丑 | 子 | 丑 | 寅 |
以上では丑・子の合が重複しています。このような場合は丑が子を争うようになり、合の情が専一にならないため支合が成立しません。
合が重複するケース2
時 | 日 | 月 | 年 |
---|---|---|---|
丑 | 子 | 子 | 丑 |
ただし以上のような場合は、丑・子の地支が邪魔することなく二組存在するため、二つとも支合が成立します。もちろん合去するか合化するかは天干の組み合わせによるため、地支だけでは判断ができません。
合が冲と遭うケース
時 | 日 | 月 | 年 |
---|---|---|---|
丑 | 子 | 午 | 辰 |
以上の命式の場合は、丑・子の合が隣あうものの、子が午の冲に遭うため、情が専一とはならず合も冲も成立しません。
合が三合と遭うケース
時 | 日 | 月 | 年 |
---|---|---|---|
丑 | 子 | 申 | 辰 |
以上の命式の場合は、丑・子の合が隣あうものの、子・申・辰の三合がその隣にあるため、支合も三合も成立しません。
合が方合と遭うケース
時 | 日 | 月 | 年 |
---|---|---|---|
丑 | 子 | 丑 | 亥 |
以上の命式の場合は、丑・子の合が隣あうものの、亥・子・丑の方合があるため支合は成立しません。しかし方合のほうは、団結力がとても強いため成立します。また、以上はすべてが水に属する地支のため、丑も方合に加担して水を強めています。
地支が合化するケース
次は地支が条件によって合化するケースを見ていきましょう。合化の条件は以下です。
- 支合となる地支の天干が、ともに属する五行と同一であること
- 支合となる地支の天干が、一つは属する五行と同一であり、もう一つは属する五行を生じる五行であること
以上の条件を満たす場合は、合化が成立します。以下、実際の命式で解説致します。
時 | 日 | 月 | 年 |
---|---|---|---|
辛 | 辛 | 壬 | 甲 |
卯 | 巳 | 申 | 戌 |
以上の命式の巳・申は支合の関係ですが、隣に邪魔することがなく合化する可能性があります。巳・申が化す五行は水ですが、天干の条件を見ると、辛と壬であり、先程の条件の一つ(支合となる地支の天干が、一つは属する五行と同一であり、もう一つは属する五行を生じる五行であること)を満たしていることが分かります。このため巳・申は合化し、蔵干が水へと変化します。
合化した後は、巳は火の地支であるものの、蔵干がすべて水(癸)となりますから水の地支として見る必要があります。もちろん申も同じで、蔵干をすべて水(壬)として見る必要があります。
地支が合去するケース
隣に支合を邪魔する地支がなくても、合化の条件を満たしていなければすべて合去します。この合去については天干と同様で、「該当の地支同士が無作用化」します。以下、命式をあげます。
時 | 日 | 月 | 年 |
---|---|---|---|
庚 | 丁 | 辛 | 丙 |
子 | 丑 | 卯 | 午 |
以上の命式では子・丑が支合の関係であり、合化する五行は土ですが、天干が合化の条件を満たさないため合去となります。このため子・丑は無作用化し、二つの地支の力量は原局においてはないものとして計算しなければいけません。
地支に四正・四生・四庫が揃う場合は合も冲も成立しない
前回の冲の記事では説明していませんでしたが、最後に「地支に四正・四生・四庫が揃う場合は合も冲も成立しない」ということを覚えておいてください。四正・四生・四庫とは以下の地支の組み合わせのことです。
四正 | 卯・午・酉・子 |
---|---|
四生 | 寅・巳・申・亥 |
四庫 | 辰・未・戌・丑 |
これらの4つの組み合わせの地支たちは、十二支を円状に配して線でつなぐと四角形になる地支同士であり、これらを四正・四生・四庫と言います。これらについては詳しくは別の記事で解説しますが、命式にこれらの組み合わせがある場合は「合も冲も成立しない」ということを覚えておいてください。つまり合去も合化もしないということです。