四柱推命旺

十干と十二支から解命を行う本格的四柱推命の専門サイトです。四柱推命の本質と解命方法を詳しく解説し、ユーザーの皆様の理解を深めていきたいと思います。

生剋名【正財】について

生剋名「正財」は日干が剋する五行であり、なおかつ陰陽の異なる干を指します。「財」とは日干が剋する干であり、正財・偏財の両方を指す言葉ですが、陰陽の違いによって正と偏に区別されます。

正財は日干が剋する五行で、なおかつ陰陽が異なる干を指すわけですから、日干が甲(陽木)であれば正財は己(陰土)。日干が丙(陽火)であれば正財は辛(陰金)となります。

正財の意義

「財」には財産・お金の意味がありますが、財は自ら(日干)が労働して報酬として得るものですから、日干が剋する干を「財」と定義しているのです。

先程も説明したように財には「正」と「偏」とがありますが、この意味は陰陽が異なるという視点から陰陽和合となるのが「正財」。陽なら陽、陰なら陰に偏るという意味で陰陽が同じものには「偏財」と名付けられています。

また正財の特性として、「日干が陽干の場合『正財』とは必ず干合の関係になる」ということが言えます。以下の表をご覧ください。

日干(陽干)正財合化

※ちなみに陰干の場合は干合しません。

正財の作用と性質

正財は日干が剋する五行であり、なおかつ陰陽が異なる干を指します。正財は一般的に「正しい財」つまり「正当な財」や「正業で稼いだ金」、また偏財を「投機や投資で稼ぐお金」「副業で稼ぐお金」のように語られることがありますが、これは必ずしも正しくありません。

実際の鑑命では財を「正」と「偏」に分けずに考えて見るほうが良いでしょう。財の種類、すなわちどのような職業に適しているか?などの問題は、財の正偏ではなく干の特性や命式全体の流れを読むほうが当たると思います。

「財運」は我々が最も興味のある事柄の一つであると思いますが、もちろん四柱推命においても財運の強さを見ることができます。財干は財運を見るための最も大きな指標で、命式と大運を照らし合わせることにより、「いつ頃財に恵まれるのか?」とか「この時期は財に困窮する暗示がある」などのことが四柱推命に精通するとすぐに分かるようになります。

このような具体的な見方は別の記事で語るとして、まずは正財の事象として良い面と悪い面についてご覧ください。

正財の良い面正財の悪い面
財に恵まれる、奉仕の精神、行動は積極的かつ精力的、器が大きい、恋愛・結婚運が良い 財運が弱く不安定、稼ぐ能力が低い、失職、暴飲暴食、怠惰・徒労、恋愛・結婚運が悪い、破産

正財と偏財の事象は基本的に同じです。ただし、偏財のほうが正財より剋するのにより多くのエネルギーを要するということから、上記の事象がやや極端に出やすいということが言えるでしょう。これはたとえば庚の財である「甲(偏財)」と「乙(正財)」を例に取ると、庚は甲よりも乙の方が容易に剋することができるということからも分かります。ですから身弱の財多となりますと、正財よりも偏財を特に嫌うのです。

正財の六神

六神とは「父、母、兄弟、姉妹、配偶者、子女」のことです。四柱推命では、生剋名にそれぞれの六神を当てはめて事象を占います。

正財が象徴する六神は以下です。男性・女性で多少異なりますので、分けて説明致します。

正財が象徴する六神
男性 配偶者(妻)、父親
女性 父親

ちなみに女性の場合夫は「正官」になります。基本的に男性は配偶者が「正財」、父親が「偏財」とされていますが、正・偏を分けずに鑑命するほうがより実証的ですので、上記では分けていません。

日干から見て正財に当たる干

以下は日干に対して正財に当たる干を表にしたものです。正財は「日干が剋する五行であり、なおかつ陰陽が異なる」でした。生剋名を覚えるのが難しいと感じる方は、まずは五行だけで「日干が剋す干が財」という風に覚えると良いでしょう。

日干正財に当たる干

正財が喜神・忌神となる格局と判断

以下に、正財が喜神となる場合と、正財が忌神になる場合の格局と判断について記しておきます。これは偏財と同じです。

正財が喜神になる格局と判断

  1. 命式が「普通格局」に分類され、なおかつ身強となる場合
  2. 命式が「陽刃格」「建禄格」「月劫格」に分類され、なおかつ身強となる場合
  3. 命式が「従児格」「従財格」「従殺格」「従勢格」に分類される場合

正財が忌神になる格局と判断

  1. 命式が「普通格局」に分類され、なおかつ身弱となる場合
  2. 命式が「陽刃格」「建禄格」「月劫格」に分類され、なおかつ身弱となる場合
  3. 命式が「従旺格」「一行得気格」「化格」に分類される場合
※例外もありますので参考程度に御覧ください。